2020年11月17日
本の断捨離 第2弾
ここ数か月本の断捨離をしているのですが、もう少し減らせないかと思い、
再び断捨離を始めました。
本棚に置いたまま背表紙だけを見て要・不要の判断をしようと思ったのですが、
これだと全部必要に思えてしまい全然減りません。そこでいったん一段ずつ
本をすべて取り出し、実際にパラパラと開いて中を確認したところ、不要だと
思う本がどんどん出てきました。
モノを処分するときはいったん全部を出して可視化し、手に取って判断すると
いうのは確かに有効なのだと思います。CDの処分も迷ったらざっと聴いてみたり、
洋服も着てみるなどし、そこで「違和感」を感じると判断が速くなります。
これまではそんな時間もなく判断するのも面倒で、色々とそのまま保管(放置)
してきました。まだまだ身軽になるにはほど遠いですが、地道にあちこちに手を
入れ、空気の通りをよくしたいと思います。
posted by しゅ at 11:47| Comment(2)
| 仕事
2020年11月14日
シャープのマスク
シャープのマスクが当たりました。
普通サイズはもう全然かすりもしない感じだったので、小さいサイズの方に
応募し直していたのですが、やはりこっちの方が当たりやすかったですね。
サイズ的にも小さい方が合うので、よかったです。
店頭で日本製マスクも手に入るようになりましたが、もうこれは記念だと
思って早速購入、本日めでたく配達とあいなりました。
シャープのサイトによると、応募総数は11月11日付で:
「ふつうサイズ:9,097,547人、小さめサイズ:212,854人」
販売数量は:
「ふつうサイズ [予定] 87,000箱、小さめサイズ [予定] 10,000箱」
ちなみに、私はマスクは不織布派です。
春のマスク不足の時だけでなく今でも、人混みのないところで短時間しか
使用しなかったものは、除菌ソープで丁寧に洗い再利用しています。
不織布はあんがい丈夫で、何度か洗っても全然ヘタらず新品のような使い
心地です。と言っても効果は落ちると思うので、再利用マスクは散歩を
する時用にしています。
毎年秋になると空気が乾燥していつも空咳が続いていたのですが、今年は
マスクで喉を保護しているせいかずいぶんラクです。マスクの備蓄も増え
ましたが、今後もまだまだ1枚1枚を大切に使っていこうと思います。
posted by しゅ at 12:14| Comment(2)
| 日記
2020年10月03日
海外ドラマを味方にしよう
ANXミステリーチャンネルでは、またまた「刑事コロンボ全69話」が今日から
始まります。https://www.mystery.co.jp/osusume/osusume202010#05
もう何度も見たのに、ついまた見てしまうお気に入りのドラマです。
海外ドラマを使って英語の勉強をしている人も多いと思いますが、その方法に
ついてちょっと書いてみます。
まず基本は、@「勉強」しようと思わず普通に「楽しむ」こと。
ネイティブ話者になったつもりで、自分は勉強ではなくドラマを楽しんでいる
んだというイメージを持ってください。すると英語に対するハードルが不思議
と下がり、「学習者」から「鑑賞者」になります。自分を鑑賞者として見れると、
気持ちに余裕ができ英語学習の考え方もだんだん柔軟になってきます。血眼に
なって、ガシガシやるだけが勉強ではないと分かるのです。
次に、A学習するときは1話だけをしつこく繰り返すこと。
その際は、映像は見ずに音だけ聴くのがコツです。目からの情報は耳が集中する
ことを妨げるので、とにかくラジオを聴くように耳だけを最大限に働かせてくだ
さい。1話を徹底的に聴き込むと、登場人物の話し方のリズムやクセがわかる
ようになり、他のエピソードも理解しやすくなってきます。耳が慣れてくると
いうわけですね。
映画やドラマは生きた表現の宝庫なので、使わない手はありません。
そこで大切なのは、好きなものを選ぶということです。好きなものなら何度繰り
返しても飽きないし、ハマればカンペキに理解したい!という欲も出てきます。
あれもこれも手を出して迷っている人は、1つだけに絞りましょう。
面白い素材は、回りに山ほどあります。
want to な状況を作れれば、英語学習を永遠に継続していくことができます。
しかも楽しく!(^o^)
posted by しゅ at 13:20| Comment(0)
| 仕事
2020年09月17日
本を出しました 2020年9月
取り急ぎのご報告ですが、9/26に拙著3冊目が発売となりました。
電子版もあります。
音声DL付 英語の瞬発力を鍛える英会話トレーニング | KADOKAWA
https://www.kadokawa.co.jp/product/321907000386/
100の絵の場面設定に合う英文を、3つ瞬時に作るトレーニングです。
何度も繰り返して、英語を話す際の瞬発力を鍛えてください!
例えば:
同僚から仕事の進捗を尋ねられ、自信を持って「いい感じ!」と答えたい。
さあ、英語ではどう言う?
@Fine!(大丈夫) ANo problem!(問題ないよ) BPerfect!(カンペキ)
これらは全部正解です。
私達はつい1つの正解を探そうとしますが、使える表現は山ほどあります。
この本では、「短く言う」「発想転換」「プラスアルファ」などの鉄則を元に、
様々な場面で瞬時に英語が口をついて出る訓練をするのと同時に、英語の感度を
磨き、瞬発力を鍛えることを目的としました。
ぜひ気楽に、楽しく学んでみてください!
posted by しゅ at 17:23| Comment(0)
| 仕事
2020年09月07日
所有からストリーミングへ
最近ある海外ドラマにはまり、ドラマチャンネル(FOX)でずっと見ています。
シーズン4の終わりから見始めたので、それまでのストーリーが分からず、
何とかしてその前のエピソードを見れないかと調べたら、何のことはない、
HuluとかAmazon Primeで全然余裕で見れるではないか。
しかも全シリーズ一気見とか。
そしてなんと!
実は今年の初めに携帯電話の契約変更時の特典で、自分はこの1月から1年
限定のAmazon Primeに加入していたことをすっかり忘れていたという(汗)
ということでさっそくAmazonで、シーズン1だけまず見ました(^o^)v
それにしても、世の中便利になりましたね。
こんなに手軽に好きなものにアクセスできるなんて、そりゃあモノも売れ
なくなりますよね。
今はストリーミングやダウンロードの時代で、音楽はすでに当たり前。
コンテンツがもっともっと増えて、レアなものにも常時アクセスできるよう
になれば、所有することの価値がますますなくなっていきそうです。
すべてのテレビ番組も全部ひっくるめてそうなれば、「録画する」という
概念もなくなり、レコーダーの容量を心配することもなくなる・・・てか
レコーダーいらない(笑)
本当に好きなものだけ所有すればいいと考えると、何だかすごく気持ちが
ラクになります。
ところで、ハマっているドラマは 「The Walking Dead」(笑)
これはまさに、大御所ロメロ監督の路線で、人間ドラマ満載で見ごたえあり。
確かに気持ち悪いシーンは多いですが、Walker(ゾンビ)はむしろ脇役で、
様々な苦難を乗り越えながら助け合い、希望を見出しサバイブしていく
人々のヒューマンドラマです。
この世界を見ていると、コロナ禍などまだまだ・・と勇気づけられます(笑)
ということでこれを機に、Amazon Primeの契約延長は確定しました(笑)
posted by しゅ at 15:22| Comment(2)
| 日記