2021年04月05日

英語音声でしつこく見よう


何度何度も見てしまう海外ドラマや映画、ドキュメンタリーがあります。
もう何回見たの?というくらい、放送されるたびにまるで初めてのごとく
TVにくぎ付けになっています。
今ではHuluやAmazon Primeで、メジャーなものはいつでも見られるので、
本当にいい時代になりました。

なぜ何度も見てしまうのかというと、番組が好きなのはもちろんですが、
すべてをオリジナル音声(英語)で聞き、色々と確かめたいからです。

例えば「刑事コロンボ」。
日本語訳は素晴らしいですが、意訳されていたり、あえて全く違う訳を
あてていることも結構あります。
背景が複雑なものや、日本の習慣にないものをそのまま訳すと、逆に
分かりにくくなるため、あえてそうしているんですね。
そういうのを発見するのがとても楽しく、その度に「刑事コロンボ」の
理解が深まっていくのです。

夜食事をしていたダイナーを出る時、「帰るにはまだ早いじゃないか」と
話しかけられたコロンボが、「カミさんとテレビ見るの!」と答えますが、
英語音声では、I'm taking my wife to bowling.(ボウリングに連れていく)
と言っていました。
こういう発見1つ1つが、とても楽しいのです。

オリジナル音声は、その国の背景や文化も教えてくれます。
英語学習で海外ドラマや映画を使用している人は、ぜひこんなところも
気にかけながら、色々な発見を楽しんでください。


posted by しゅ at 11:27| Comment(2) | 仕事

2021年04月04日

グローバルマインドとは


ここ数年、英語研修と一緒に異文化理解を教える機会がぐっと増えました。
「グローバルマインドセット」と言われるものですが、これがなかなか大変です。

日本人的価値観を改めて理解しながら、グローバル社会との相違や、その中で
どう振舞えばいいのか等を、ディスカッションや演習を通して考えていきます。
精神論にならないよう、ロジカルで訴求力のある話し方や、表現の工夫、丁寧
ながらダイレクトな物言いなど、英語の練習も兼ねて英語でやったりします。
異文化だらけのグローバルな環境の中で、強いメンタルを持ち、言語を上手に
運用していくためのコツを習得します。

日本人は本当に気配りの国民だと、この研修をする度に思います。
謙虚な態度や表現が日本では美徳でも、グローバル環境では逆に働くことも多い。
Do you speak English?(英語話せますか?)と聞かれて、A little.(少し)と
照れながら答えるのが、ある種「デフォ」のようになっていますが、これを
I'll try my best. Please speak slowly.(頑張ります。ゆっくり話してね。(^o^))
堂々と自信を持って言うのが、グローバルパーソン的態度だと思うのです。

こてこて日本人メンタリティから少し離れるだけで、グローバルパーソンに
ぐっと近づいていくのです。


posted by しゅ at 12:59| Comment(0) | 仕事

2021年04月02日

リモート研修に思うこと


Zoomを使った大人数対象の研修にも、ずいぶん慣れてきました。
資料の画面共有を始めると、カメラの受講者の顔が脇に押しやられ、
ほとんど見えなくなるため、こちらも気楽に進められます(笑)
これは受講者の方も、同じように感じているかもしれません。

英語研修の効果としては、対面研修の方がやはり勝っていると
思いますが、オンラインには対面にない利点もたくさんあると
最近しみじみ思います。
世界中のどこにいても参加できるなんて、夢のようではありませんか。
企業研修などでは、参加者を地方から東京に呼び寄せる必要もなく、
講師もあちこち出張行脚する必要もありません。
出張は新幹線にもたくさん乗れるし、楽しかったりもするのですが、
やはり時間的ロスは大きかったです。

このような状況になって改めてよかったと思ったのは、自宅に光回線を
引いておいたことです。
また研修中は有線LANを使うことで、より安定した環境となっています。
PCのスペックも大切ですが、ネット回線の質はそれ以上に重要だと
実感する日々です。


posted by しゅ at 12:08| Comment(0) | 仕事

2021年02月24日

ワードからパワポへ


コロナ禍で、ほとんどの研修がリモート研修になったことに伴い、
私が使用する教材も、パワーポイントのスライドに変えました。
対面研修では、ワードで作成したテキストを使用してきましたが、
ここへきてパワポで教材を作ることに完全シフトしました。

それにしても、改めてパワポの方が何百倍も使いやすいことに感動。
文字の移動も強調もデザインもレイアウト調整も、すべてにおいて
サクサクです。
ただ、1枚のスライドに多くの情報は盛り込めないので、どんな
キーワードや説明を表示するべきかいつも悩みます。
その点ワードは、パワポほど「見せる」ことにこだわらなくて
いいので気楽かもしれません。

英語の研修は、例文や訳文を掲載するなどどうしても文字が多く
なりがちで、絵や画像を使った楽しいスライドにはなりにくいの
ですが、今後の研修もほぼすべてリモート化されていくと思うので
(受講者は印刷物ナシで、画面共有のみのケースも)、とにかく
より効果的にパワポのコマンドを使いこなせるよう精進します。
でもこだわりすぎて、本質以外の部分に時間をかけ過ぎないよう注意。
パワポはこれがコワイ(笑)


posted by しゅ at 16:14| Comment(0) | 仕事

2020年11月20日

シャープのマスク第2弾


なんと、先週小さいサイズが当たったばかりだというのに、今度は
普通サイズ当選のお知らせがきました。
2週連続・・・ 運気が上がっているのか?(笑)

シャープのサイトによると応募総数は11月18日付で:
「ふつうサイズ:9,108,371人、小さめサイズ:220,368人」

応募総数はこの1週間で、それぞれ+10824人、+7514人 増でした。
今では当選しても購入しない人が多いと思われるので、多めに当選させて
いるのでしょうか。
送料込みで3,938円という金額ですが、まあ家族にも使ってもらえるし、
せっかくですから購入することにしました。

マスクとは、これから長い付き合いになります。
不織布派の私としては、特に日本製のマスクは、手に入れられる時に
入れておこうと思うばかりです。

posted by しゅ at 10:42| Comment(2) | 仕事