2022年11月17日
外国人とのコミュニケーションに必須!英語力「以外」のコツとは?(その1)
全部一気に書くと長くなるので、3回に分けて書きます。
まずは、その1です。
「英語さえできれば、外国人とコミュニケーションできる!」と多くの人は
思っているでしょう。もちろんある程度の語学力は必要ですが、それと同様
またはそれ以上と言ってもいいくらい、効果的なコミュニケーションのために
役立つ、英語力「以外」のコツがあります。
何だと思いますか?
それは、「日本人モードをオフにする」ということです。これを意識し実践
することで、より効果的な外国人とのコミュニケーションが可能となります。
「日本人モードをオフにする」とはつまり、日本人的なことはしない、むしろ
反対のことをするということです。
例えば、会話の際には、しっかりとアイコンタクトをすること。
なんだ、そんなこと?と思ったかもしれませんが、日本人は相手の目を凝視
することは失礼だと考える文化があるため、しっかりしたアイコンタクトを
避ける傾向があります。
しかし外国人には、アイコンタクトをしない=自信の欠如、ととられることが
多く、話の内容も信用してもらえないことさえあります。
アイコンタクトが、とても大きなコミュニケーションツールなのですね。
これができるようになると、不思議なことに、自分の英語にも自信が持てる
ようになります。
(その2に続く)
posted by しゅ at 11:53| Comment(0)
| 仕事
2022年11月14日
「今」が英語のブレイクスルーを起こすチャンス
やっとインバウンド景気が戻ってきつつあるとは言え、まあ、以前のような状況
では全くない中、いわゆる「おもてなし英語」を学びたいというニーズは、低調
ではないでしょうか。
以前、明治大学リバティアカデミーで「英語で学ぶ日本文化」というレッスンを
担当していた時、文化や歴史の説明を、Short & Simpleに表現するコツに焦点を
当て、瞬発力をつけるため受講者の脳と口の筋トレをしていました。
同じ頃、ホテルスタッフ向けの接客英会話研修も数多く受注し、あちこち出張
しながら、3〜4年くらいは全国行脚していました。
誰もが、インバウンド客が爆発的に増えると見込んでいた時代でしたね。
コロナ禍で、英語学習のターゲットを大きく変えた人もいたと思います。
世の中が不安定な時は、どの分野でも資格取得や自分磨きに人気が集まる傾向が
ありますが、英語についてはTOEICや英検等の資格モノは常に人気で、その傾向は
今後も変わることはないでしょう。
実力を客観的に示せる資格の価値は確かに高いですが、こういう時だからこそ、
英語のドラマや映画、ドキュメンタリー、海外ニュース等を積極的に聞き込み、
読み込み、自分なりの意見を言ってみたり書いてみたりするなどの、英語への
自然な触れ方にもっと自分をさらす最大のチャンスだと思います。
これが日常のひとコマになると、英語をもう「勉強」とはとらえなくなります。
勉強から鑑賞へ。
英語を当たり前にすること。
ここから、本当のブレイクスルーが起こるのです。
------------------------------------------------------
<お知らせ>
青春出版社さんからの新刊、好評発売中です。
「知ってる単語で一発変換 英語がどんどん口から出てくる本」
https://amzn.to/3yxUUBu
英会話力アップのための5つの鉄則テクを紹介。
面接対策やプレゼンにも役立ちます。毎日使える表現集付き(音声DL)。
よろしければぜひ!
posted by しゅ at 11:33| Comment(0)
| 仕事
2022年10月12日
マウス肘ですマウス肘。
暑い夏が終わったと思ったら急に冷える日が増え、しかもすでに今年の紅白の
司会が誰それという話も聞こえてきて、毎年のことながら時間の速さにと呆然と
しております。
さてここ2ヶ月くらい、右ひじ外側から手首方向への痛みを感じるようになった
ため、整形外科に行ったところ、いわゆる「テニス肘」のような状況になって
いると言われました。正式には「上腕骨外側上顆炎」というらしいです。
テニスには縁のない私。思い当たることはたったひとつ。
・・・マウスの使い過ぎです。
教材を作成するため、8月から相当な頻度と長さでPC作業をしていました。
その頃から痛いとは思っていたのですが、やはりそれだけ酷使していたようです。
湿布をしたり腕用のサポーターを装着したりもするのですが、ほとんど効果なし。
右手を使わないことが一番いいのですがそれは無理なので、とりあえず秋の
繁忙期が終わるまでは、だましだまし使っていくほかありません。
趣味のテニスをしてテニス肘になるならまだしも、仕事でマウスを使って
テニス肘って・・・
ということで、私的には、マウス肘と呼ばせていただきます。
posted by しゅ at 10:01| Comment(2)
| 仕事
2022年08月12日
ダイアモンド・オンラインさんに紹介されました
ダイアモンド・オンラインさんに、
新刊「知ってる単語で一発変換 英語がどんどん口から出てくる本」を
取り上げていただきました!
こちら↓
https://diamond.jp/articles/-/307853?page=4
英会話を学んでいる人の中には、難しい言い回しや単語を覚えるのに
苦労している人も多いと思います。基本的な学習はもちろん大切ですが、
知識武装ばかりでは、いざ実践する場面に遭遇したとき、肝心の言葉が
出てきません。覚えたはずなのに使えない、という経験は誰でも持って
いるのでは?
ここでは、とにかく「やさしい英語」を話すことに徹することで、
よけいな思考を使わずに英語を口から出すトレーニングをします。
英会話は、Short & Simple を心がけるだけで、随分ラクになるんです。
例えば、「ご足労いただき恐縮です」は何て言う?
・・・これ、Thank you for coming. でOK!
日本語の方がよっぽど難しくありませんか?
上記以外にも、「コアメッセージ」「伝わる順序」「理由をプラス」
「Goodリアクション」など、英会話に使えるテクニックが満載!
ぜひこの記事と本をご覧になり、英会話の感度を上げてください(^o^)ノ
posted by しゅ at 11:50| Comment(0)
| 仕事
2022年08月08日
「初めてのTOEIC」セミナー 無事終了
週末に「初めてのTOEIC」セミナーを開催しました。
今回も200名近い方にお申込みいただき、3時間がっつりと攻略法&役立つ
ヒントをお話させていただきました。
「初めての」というタイトルでしたので、あくまでもTOEIC入門者向けの
超基本的な内容にしたのですが、スライドを作成しながら、もしかして
中級レベルの人でも案外知らないポイントがあるかも?と思いました。
試験対策というと、とにかくやみくもに文法や単語の暗記を始めてしまう
人は多いですが、果たして正しいやり方をしているのか、本当に必要な
ものを取捨選択できているのかはかなり疑問です。
不要なものはどんどん捨て、スコアに結びつくものだけに焦点を当てて、
しつこく繰り返す作業が成功のカギです。
100の曖昧な知識よりも50の確実な知識が、スコアアップの秘訣です。
「やみくも学習」から「ピンポイント学習」にシフトし、TOEICの感度を
上げていってください。
<お知らせ>
7/28に青春出版社さんから新刊がでました。
「知ってる単語で一発変換 英語がどんどん口から出てくる本」
https://amzn.to/3yxUUBu
英会話力アップのための5つの鉄則テクを紹介。
面接対策やプレゼンにも役立ちます。毎日使える表現集付き(音声DL)。
よろしければぜひ!
posted by しゅ at 17:02| Comment(0)
| 仕事