2022年04月05日
カタカナ読みの先に新発見あり
外国語の単語がカタカナ読みで紹介される際、全く異なる読み方とアクセントで
紹介されることが多々あります。
日本語への置き換えなので仕方ないのですが、英語だとどう発音されているの
かを知っていると、外国人と話す際に自分の意図するものが相手に伝わりやすい
ので、英語での読み方も知っておくと何かと便利です。
例えば(赤は強く読む):
ウクライナ(国)→ユークレイン、エルサレム(都市)→ジュルーセラム です。
私が過去にひえ〜(汗)と思った例は:
フェルメール(画家)→ ヴァーミア でした。
綴り(Vermeer:蘭)を見れば分かりますが、耳だけでは全く認識できず。
フィレンツェ(Firenze:伊)のように、オリジナル発音をそのままカタカナ読み
紹介することもありますね(ちなみに英語ではフローレンス)。
有名な人や物なら、発音が違っていても追加情報を与えることで分かってもらえ
そうですが、それ以外については「綴る」ということをしないと意思疎通できない
ケースもありそうです。
英語の音が全てではないですが、とりあえずの国際語(英語)ではどう読まれて
いるのかを知ると、耳に入ってくる英語の情報が俄然分かりやすくなります。
リスニング力と語彙力強化のトレーニングになるので、ぜひお試しください。
posted by しゅ at 12:44| Comment(0)
| 仕事
2022年03月07日
英語を勉強する本来の目的とは
先週末開催の「TOEIC攻略法セミナー」。無事に終了いたしました。
https://pasonamypage2.force.com/Events#/event/EP-21120951039
今回もウェビナーによる、大人数向けのものでした。
受講者の顔は見えませんが、皆さんそれぞれ熱心に学び、音読練習など
楽しく参加してくださったと確信しております。
TOEICスコアを上げるという目標は英語学習のモチベーションにはなり
ますが、本来目指すところは、程度の差こそあれ、英語を「聞けて話せて
読めて書ける」という能力を、ある程度身につけることだと思います。
テストのための英語力だけではなく、海外の様々な出来事をタイムリーに
知り、バランスのとれた知見をゲットできる英語力をつけることが大切で、
これは自分の武器になります。
試験勉強と同時に、試験の向こう側に広がる広大な世界にもぜひ目を
向けてみてください。
海外ニュースからエンタメまで、翻訳を待たずにリアルタイムで情報を
ゲットでき、自分の意見をある程度言えたり書けたりできるところまで
目指せれば、今よりももっと面白い世界が広がります。
映画やドラマが字幕なしで分かるようになり、同じ趣味を持つ人と共有
できるようになれば、楽しさも倍増ですよね。
勉強に迷いが生じたときには、こんな風に「楽しくなること」をあえて
考えてみるといいかもしれません。
英語学習の目的は人それぞれですが、試験のその先を具体的に想像する
ことで、必要な軌道修正ができるのではないでしょうか。
posted by しゅ at 11:52| Comment(0)
| 仕事
2022年02月16日
スピードを意識すること
年度末が近づいてきました。
フリーになって久しい自分にとっては、年度末と言ってもあまりピンと
こなくなりましたが、社会(会社)はこの時期いろいろ忙しそうです。
予算消化のための駆け込み研修もこの時期多く、いきなり発注がかかり、
かなり短期間で準備することも多々あります。
先日過去の自分の研修メニューを改めて整理し、すぐに準備できるものと
そうでないものに分けてみました。
スライドが既に作成済みで今すぐ使えるものと、まだ紙テキスト状態で、
これからスライドに落とし込む予定のものもありました。
年度末だけに限りませんが、色々とすぐに「出動」できるようにしておく
ことが、自分の身を大きく助けると改めて実感。
スピードはやはり大切なクオリティです。
なので、まずは先延ばしグセから一刻も早く脱することから始めねば・・と
思う今日この頃であります。むむ。
posted by しゅ at 12:09| Comment(0)
| 仕事
2022年01月04日
2022年・年明けに思うこと
新年明けましておめでとうございます。
毎年のことながら、クリスマス〜年始まで光の速さで過ぎ去りました。
大晦日まで何やら気分的に追い立てられ、バタバタと雑事を片付け、年が
明けると新しいワクワクする何かが始まるような気がするものの、明けて
みるとまた通常通りの日々が、普通に継続していることを知らされます。
というか時の流れを1/1〜12/31で区切る方がおかしいのであって、人生は
常に淡々と流れており区切りなどないのに、単に人間が暦にいいように操作
されているだけだと思うと、我ながら自分に呆れてしまうこともあります。
世間と同じタイミングで、決まった時に決まったことをあくせくやらなく
ても、他人に迷惑をかけない限り、自分ペースでこなしていけばいいのだと、
何だか当たり前のことながら、新年にあたり改めて思いました。
コロナ禍3年目となりますが、今年も色々気をつけながら、新しい何かを
1つでも多く始められる気力&体力を持ち続けていけるよう頑張ります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
posted by しゅ at 13:23| Comment(2)
| 仕事
2021年12月21日
2021年もあとわずか
今年も残すところ、あと10日あまりとなりました。
2年連続で、このような年末年始を迎えることになるとは思いもよらず。
手洗い&マスク&外食や旅行に行かない・・等の生活がすっかり当たり前に
なっております。
それほど気にせず普通に生活している人もいるでしょうが、私にはまだまだ
ハードルが高いです。
昨年に引き続き、今年もオンラインでの仕事がほとんどになりました。
企業研修がメインですが、個人も受け付けておりますので、来年こそは!と
思っている方は、ぜひご相談ください(ちょっと宣伝:笑)
詳しくは、http://effectcom-info.sblo.jp/category/4539624-1.html まで。
年末年始は昨年同様、海外ドラマを見ながら勉強&断捨離に励む予定です。
アガサクリスティ関連が目白押しです皆さん。
posted by しゅ at 10:37| Comment(2)
| 仕事