明けましておめでとうございます。
相変わらず、開店休業状態のブログですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
毎年思うのですが、12月末に色んな雑事を片付けた感じになって、実家に帰省し
ノンビリし、再び帰京してから気づくこと・・・それは、片付けた感じはやはり
片付けた感じでしかなかった、ということです。
年の暮に、年賀状作成→投函、という作業を経るため、そこに変な達成感があり、
他のこともやり終えた気分になるのでしょう。
年をまたぐと何となく禊をした気分になり、古いものは全部消え失せて、新しい
何かが待っているような幻想を抱きます。
しかし、東京に戻ってくると、大晦日までに終わらせたと思っていた色んな事が、
容赦なく「さあやれ」と迫ってきます。
あれ?終わったんじゃなかったっけ?と、自分に問いかけても空しいだけ(笑)
ああ、やっぱりあの達成感は幻想だったんだ、と改めて感じる正月。
明日から世間は仕事始め。
2013年と共にさよならしたと思った雑事は、私を裏切る事なくそこにあります。
やはり、年末年始そのものが幻想だったんだと思う、毎年進歩のない正月です(笑)
皆さま、ご自愛くださいませ。
【お知らせ】
2013年6月にフォレスト出版さんから、本を出させていただきました。
「中学3年までの英語力で外国人とペラペラ話せるようになる本」
ツイッターもやっています。よろしければ覗いてみてください。
https://twitter.com/shutezu
2014年01月05日
祝2014年!
posted by しゅ at 13:03| Comment(2)
| 日記
2013年04月27日
四国 歩き遍路スタート!
今日はこれから関西へ。
徳島まで一気に移動し、明日から念願の歩き遍路スタート。
思えば毎年お盆の時期だけ、ちまちまと車で遍路すること約5年。
2巡目は年に数回、東京から通う区切り打ち遍路です。
計画では2年半〜3年で結願予定。ヘタレないよう頑張る。
弘法大師様がついてる!
4日間で18〜19番札所あたりまでを予定。
富士登山とはまた違う修行をしてきます!
徳島まで一気に移動し、明日から念願の歩き遍路スタート。
思えば毎年お盆の時期だけ、ちまちまと車で遍路すること約5年。
2巡目は年に数回、東京から通う区切り打ち遍路です。
計画では2年半〜3年で結願予定。ヘタレないよう頑張る。
弘法大師様がついてる!
4日間で18〜19番札所あたりまでを予定。
富士登山とはまた違う修行をしてきます!
posted by しゅ at 10:57| Comment(2)
| 日記
2013年04月06日
お花見@皇居一周
関東では花見の季節も終わりました。
毎回どこかしらに出かけていますが、今年は皇居の周りをぐるっと
散歩してみました。
竹橋から半蔵門を過ぎたあたりまでが一番きれいで、酒盛りをして
いる人達もおらず、いい環境の元でお花見ができました。皇居一周は、
普通に歩けば多分1時間〜1時間半程度だと思いますが、写真を
撮ったり寄り道したり焼きそば食べたりしたため(笑)、全部で2時間
くらいかかりました。
現在工事中の桜田門を抜け、皇居広場に入るとたくさんの観光客が。
もう何度も訪れてはいるものの、いつも写真を撮らずにはいられない
二重橋(笑)都心の真ん中にあってこの敷地面積。東御苑(旧江戸城)も
そうですが、ホント心のオアシスです。大名屋敷跡が庭園として残された
ところも多く、改めて東京の自然の豊かさを感じた1日でした。
その後は、丸の内の新装オープンしたJPタワー商業施設「KITTE」へ。
身動きできないくらいの人混みに揉まれ、一気に現代の江戸の現実に直面。
リベンジを決意し、そそくさと帰宅したのでした。
毎回どこかしらに出かけていますが、今年は皇居の周りをぐるっと
散歩してみました。
竹橋から半蔵門を過ぎたあたりまでが一番きれいで、酒盛りをして
いる人達もおらず、いい環境の元でお花見ができました。皇居一周は、
普通に歩けば多分1時間〜1時間半程度だと思いますが、写真を
撮ったり寄り道したり焼きそば食べたりしたため(笑)、全部で2時間
くらいかかりました。
現在工事中の桜田門を抜け、皇居広場に入るとたくさんの観光客が。
もう何度も訪れてはいるものの、いつも写真を撮らずにはいられない
二重橋(笑)都心の真ん中にあってこの敷地面積。東御苑(旧江戸城)も
そうですが、ホント心のオアシスです。大名屋敷跡が庭園として残された
ところも多く、改めて東京の自然の豊かさを感じた1日でした。
その後は、丸の内の新装オープンしたJPタワー商業施設「KITTE」へ。
身動きできないくらいの人混みに揉まれ、一気に現代の江戸の現実に直面。
リベンジを決意し、そそくさと帰宅したのでした。
posted by しゅ at 10:43| Comment(0)
| 日記
2013年01月01日
明けましておめでとうございます 祝2013年
明けましておめでとうございます。
相変わらず、開店休業状態のブログでスミマセン。
飽きずにお越しくださっている皆様、ありがとう
ございます。
ツイッターでもそれほど頻繁に呟いてはいませんが、
今年もつらつらと、思いついたことを書いていきたいと
思います。
よろしければどうぞ→ https://twitter.com/shutezu
今年も皆様のお役にたてるよう、健康により注意して
爆走・・ではなく、しぶとい長距離マラソンランナーを
目指して頑張ります!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます! (^o^)ノ
相変わらず、開店休業状態のブログでスミマセン。
飽きずにお越しくださっている皆様、ありがとう
ございます。
ツイッターでもそれほど頻繁に呟いてはいませんが、
今年もつらつらと、思いついたことを書いていきたいと
思います。
よろしければどうぞ→ https://twitter.com/shutezu
今年も皆様のお役にたてるよう、健康により注意して
爆走・・ではなく、しぶとい長距離マラソンランナーを
目指して頑張ります!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます! (^o^)ノ
posted by しゅ at 12:02| Comment(0)
| 日記
2012年07月27日
富士登山2012
今年も行きます、富士登山。9年目(爆)
29日の昼から登り、その日は本八合目にある山小屋に宿泊。
翌30日の朝、山小屋にてご来光を拝み、その後山頂へ。
山頂をぐるっとお鉢めぐりしながら、頂上浅間大社奥宮と
久須志神社のご朱印をゲット。
そして、その日の夕方にはもう帰京です。
いつもあっという間に終わってしまう、年に1度の、苦しいけど
とても特別な2日間です。
天気も問題なさそう。今年はどんな風景が見られるでしょうか。
29日の昼から登り、その日は本八合目にある山小屋に宿泊。
翌30日の朝、山小屋にてご来光を拝み、その後山頂へ。
山頂をぐるっとお鉢めぐりしながら、頂上浅間大社奥宮と
久須志神社のご朱印をゲット。
そして、その日の夕方にはもう帰京です。
いつもあっという間に終わってしまう、年に1度の、苦しいけど
とても特別な2日間です。
天気も問題なさそう。今年はどんな風景が見られるでしょうか。
posted by しゅ at 15:11| Comment(2)
| 日記