2022年11月20日
外国人とのコミュニケーションに必須!英語力「以外」のコツとは?(その3)
引き続きその3、このシリーズ最後です。
最後に、イントネーションを意識し感情を上手に表すこと。
日本語には音の高低はありますが(雨と飴など)、英語のような強弱が
ないため、全体的にフラットです。その調子で英語を話すと、通じにくい
だけでなく興味がないかのように聞こえます。
例えばI’m so happy.(とても幸せです)は、「アイム・ソー・ハッピー」
ではなく、「アイム・ソォォーー・ハッピー!」です。「ソォォーー」の
ところを高く長く強く発音することで、生き生きとした感情表現ができると
いうわけですね。
日本人は、人前で感情を出すことは幼稚だという文化的な考えがあるため、
つい感情を抑えた表現をしがちですが、外国人とのコミュニケーション
ではその逆をいきましょう!抑揚だけでなく顔の表情を工夫しジェスチャー
等も交えて、相手と一緒に喜怒哀楽をシェアすることも大切なコミュニ
ケーションです。
文化的な違いを意識し、必要に応じて上手にコミュニケーションのスタイル
を選択することで、あなたの英語力も今以上に生きてくることでしょう。
文法や語彙を学ぶのと同時に、言語をとりまく背景や文化を意識することで、
よりしなやかに効果的に外国人とコミュニケーションをはかれること間違い
なしです。
Be confident!(自信を持って!)
posted by しゅ at 14:51| Comment(0)
| 仕事
この記事へのコメント
コメントを書く