2021年04月05日
英語音声でしつこく見よう
何度何度も見てしまう海外ドラマや映画、ドキュメンタリーがあります。
もう何回見たの?というくらい、放送されるたびにまるで初めてのごとく
TVにくぎ付けになっています。
今ではHuluやAmazon Primeで、メジャーなものはいつでも見られるので、
本当にいい時代になりました。
なぜ何度も見てしまうのかというと、番組が好きなのはもちろんですが、
すべてをオリジナル音声(英語)で聞き、色々と確かめたいからです。
例えば「刑事コロンボ」。
日本語訳は素晴らしいですが、意訳されていたり、あえて全く違う訳を
あてていることも結構あります。
背景が複雑なものや、日本の習慣にないものをそのまま訳すと、逆に
分かりにくくなるため、あえてそうしているんですね。
そういうのを発見するのがとても楽しく、その度に「刑事コロンボ」の
理解が深まっていくのです。
夜食事をしていたダイナーを出る時、「帰るにはまだ早いじゃないか」と
話しかけられたコロンボが、「カミさんとテレビ見るの!」と答えますが、
英語音声では、I'm taking my wife to bowling.(ボウリングに連れていく)
と言っていました。
こういう発見1つ1つが、とても楽しいのです。
オリジナル音声は、その国の背景や文化も教えてくれます。
英語学習で海外ドラマや映画を使用している人は、ぜひこんなところも
気にかけながら、色々な発見を楽しんでください。
posted by しゅ at 11:27| Comment(2)
| 仕事
文字で確認できればベストですね!
微妙な個所だけでなく、最初から文字数のせいか全く
訳されていない箇所もあったりしますよね。
その部分を理解することで、ああそうか、あの場面は
そういうことだったたのかと、改めて知ることも多々
あります。
くすっと笑えるちょっとしたコメントや、メインの
セリフ以外の部分にもたくさん味のある表現があって
見過ごすにはあまりにもったいないですよね。